外壁塗装及び屋根塗装の作業工程をご紹介します。工事の流れはどのようにして進められるのか、作業の工程ごとにポイントを交えてご説明します。私たち施工業者がどういう点に注意して作業をすすめているのかを、参考にしていただきたいと思います。

(建物の種類や工法により若干異なる場合があります)

まず、足場の仮設日が決定しましたら、その数日前に弊社担当者が、工事の概要をまとめたあいさつ文と粗品を持参して、近隣の方々へ丁重にあいさつ廻りをします。

足場は外壁塗装工事における作業性と安全性を考慮した、しっかりとした足場である必要があります。注意を促す看板等も必要に応じて設置します。

塗料等が近隣に飛散しないように、足場全体に養生シートを張りつめます。尚、足場自体もできるだけ高くしたほうがよいでしょう。

作業内容によっては隣家の車などにも、ビニールシート等をかけさせていただきます。塗料の付着や高圧洗浄時の汚れの飛散等で、迷惑がかからないようにするためです。

外壁等に付着する藻・コケ・カビや汚染された表層面などを、エンジンがついた高圧洗浄機を使って洗い落とします。洗浄の作業をきちんと行なうためには、長時間を要します。したがってエンジンむき出しの洗浄機では思った以上にうるさく、近隣の皆さまにご迷惑をかけてしまいます。ご迷惑を最小限にとどめるために、私たちはエンジンを囲った防音タイプの洗浄機を使用します。

外壁面における不良部の補修は、その後の建物にとって安全性や耐久性に関わる、重要な作業工程となります。

塗装工程に入る前に、サイディングやALC・PCパネルそしてRC(鉄筋コンクリートの建物)の目地シーリング、モルタル・コンクリート外壁のクラック(ひび割れ)・浮き・欠損・爆裂等を、その建物の構造や劣化度合いに応じた、最適な補修方法で施工することが肝要です。

木部・鉄部や外壁面などの既存塗装面の脆弱部やその他不良箇所を、工具を用いてケレン除去や平滑処理等をします。塗装の密着を高めるための重要な作業です。

尚、1つ前の工程の下地補修もほとんど同時平行もしくは連続作業となりますが、下地の状況によっては洗浄前に行なう場合もあります。

サッシや建物に附帯する設備等に塗料がつかないようにビニールなどで養生をします。また、植栽や玄関ポーチ・アプローチ等の床面にも、養生をしっかりとして汚さないようにします。

ブリードとは、シーリング(コーキング)の油分が、上塗り塗料へ染み出して黒ずんでくる現象です。

目地シーリングの多い建物の場合、目地部分が黒っぽくなっていて目につくので、気になる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

既存塗膜や下地の状況に応じて下塗り材を選定します。シーラー・フィラーやプライマーとよばれる材料などで下塗りをします。

下地に馴染ませたり、その上の塗料との密着力を高めるのが目的です。 木部や鉄部についても同様で、それぞれに下塗り材も使い分けて塗装します。

長期にわたって美しい外観や性能を保持するためには、塗膜の厚みを十分に確保する必要があります。そのため通常は、同じ材料を中塗りと上塗りの2回に分けて施工します。下塗りを入れて3回塗りが標準的な塗装工程となります。ただし、特に既存下地の痛みが激しい場合には、下塗りの前にエポキシ系またはカチオン系のセメントフィーラー等を必要とする場合もあります。

事前打ち合わせによって決められた外壁の色が、上塗り作業により完了します。弊社では、弱溶剤(シンナー系)二液形のウレタンかシリコン樹脂塗料、または水性のシリコン樹脂塗料等、耐久性の高い材料を主に使っています。超低汚染性、防かび・防藻性に優れ、美しい外観になるだけでなく躯体そのものを外的要因から守ります。

写真は雨戸の下塗り(エポシキ系サビ止め)・中塗り・上塗りの工程です。木部・鉄部も外壁と同様、基本は3回塗りです。劣化した旧塗膜をサンダーやスクレイパー等の工具でケレン除去し、サンドペーパーで目荒らし等下地を整えた後、専用の下塗り材を塗布します。その後、 弱溶剤二液形のウレタンかシリコン樹脂塗料を、2回に分けて塗って仕上げます。

写真(左)の竪樋はケレン後、弱溶剤のウレタンかシリコンで2回塗りします。

写真(中・右)は床下換気口の塗装で、サビの除去作業後、下塗りとしてエポキシ系の錆止めを入れ、弱溶剤のウレタンかシリコンを2回塗りで仕上げます。

外壁を塗装すれば見違えるようにきれいになりますが、足元部分(基礎)は従前のまま。ということが少なくありません。特に基礎部分が高い建物の場合は、塗り替え前は目立たなかった汚れや、工事を機に直したクラック・欠損・爆裂等の補修痕が、目に付くようになることがあります。専用の塗装をすることでコンクリート基礎への遮水や中性化防止に効果がある上、美観上も外壁とのギャップがなくなりますのでおすすめです。 

上の写真は水性シリコン・フッ素系浸透性吸水防止塗料、水性シリコン浸透ガードの使用例です。鉄筋コンクリート基礎の表面が、モルタル刷毛引き仕上げの場合、その化粧面がそのままの状態で仕上がり、質感も良好です。モルタル層の浮きやひび割れ等の補修がある場合には、痕は多少残りますが目立たなくなります。補修を必要としない場合でも、基礎を保護するためには効果的です。

下の写真はポリマーセメント系基礎被覆材、ビームプロテクターS の使用例です。こちらは、仕上げ面にパターン付けを施した厚みのある専用塗料です。補修痕が気になる場合や、より高級感を求める場合に最適です。この材料メーカーの常務取締役のご自宅を、外壁塗装させていただいた際に初めて使用し、最近ではよく使っています。

屋根材には和瓦・洋瓦の他に、スレート系、シングル系、金属系など様々な素材が使用されています。ここでは一般的に多く使われている、コロニアルやアーバニー等のスレート系屋根の塗り替えを取り上げます。

ウッドデッキの塗装には、木材の表面に塗膜を作らず、深く浸透して木の内部から防腐・防かび・防虫効果を発揮するステイン系の塗料を使います。染み込む塗料なので、木の呼吸を妨げずに保護します。「キシラデコール」や「ノンロット205N」がよく使われます。小さなお子さんやお年寄りのいらっしゃるお宅では、においの少ない「ノンロット205N」がおすすめです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-17-6231

営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週日曜日

鉄筋コンクリート住宅(PC・RC)及び鉄骨ALC等の、外壁塗装や防水関連リフォームを得意とする千葉県の工事店です。耐久性の高いコンクリート住宅だからこそ必要な、専門知識と高い技術力に加え、弊社特有のノウハウにより、高品質な工事を低価格で実現。あなたの大切なお住まいを長期的な視野に立ってお守りします。詳しくは各種「施工事例」をご参照ください。

対応エリア
<千葉県>
八千代市・千葉市(花見川区・美浜区・稲毛区・中央区・若葉区・緑区)・習志野市・船橋市・佐倉市・四街道市・白井市・印西市・成田市・酒々井市・富里市・八街市・茂原市・東金市・大網白里町・山武市・市原市・袖ヶ浦市・木更津市・君津市・市川市・浦安市・松戸市・鎌ヶ谷市・我孫子市・流山市・柏市・野田市・その他ご相談承ります。
<東京都>
江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・足立区・その他ご相談承ります。

<茨城県>
龍ヶ崎市・取手市・その他ご相談承ります。

お気軽に
お問合せください

建設業30

お電話でのお問合せ・相談予約

0120-17-6231

<受付時間>
9:00~18:00
※毎週日曜日は除く

四葉ホーム株式会社

住所

〒274-0060
千葉県船橋市坪井東2-9-5

営業時間

9:00~18:00

定休日

毎週日曜日

事業内容

戸建て住宅・テラスハウス・アパート・マンション・ビル等の塗装・防水その他リフォーム及び建物の維持メンテナンス全般

施工エリア

千葉県
八千代市・千葉市(花見川区・美浜区・稲毛区・中央区・若葉区・緑区)・習志野市・船橋市・佐倉市・四街道市・白井市・印西市・成田市・酒々井市・富里市・八街市・茂原市・東金市・大網白里町・山武市・市原市・袖ヶ浦市・木更津市・君津市・市川市・浦安市・松戸市・鎌ヶ谷市・我孫子市・流山市・柏市・野田市・その他ご相談承ります。
東京都
江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・足立区・その他ご相談承ります。

茨城県
龍ヶ崎市・取手市・その他ご相談承ります。