
既存のバルコニーやひさし部分はウレタン塗膜防水が施してありました。しかしながら、これもよくあることですが、ウレタン防水層の厚みがほとんどありません。トップコートでお茶を濁しています。
ウレタン防水は厚みが命であると前述しましたが、例え、はね出しバルコニーやひさしであっても軽視すべきではありません。小さなひび割れでも、そこから入った水は、躯体の劣化を助長します。

施工前のバルコニー床面。既存のウレタン防水層がほとんどないため、トップコートで済ませることはできません。また、ウレタン防水の利点の一つである塗り重ね(オーバーレイ)もとれませんので、ここの防水面はクラック補修をしたあと、樹脂モルタルにより絶縁することにしました。


樹脂モルタル塗布。既存防水層がしっかりとしていたら、メンテナンスとしてはここから先の工程は不必要となります。層間プライマー塗布後、トップコートのみで済んでしまいますので、経済的にも負担が少なくて済みます。


樹脂モルタル乾燥後、プライマー塗布。


プライマー塗布。ドレーン廻り詳細。


ウレタン防水材1層目塗布。


ウレタン防水材2層目塗布。


トップコート施工中。


トップコート塗布完了。


トップコート塗布完了。ドレーン廻り。改修用ストレーナー取り付け完了。


ひさし部の樹脂モルタル及び入り隅シール完了。


ウレタン防水材1層目施工中。ここにもバルコニーと同じようにウレタン2層及びトップコートを塗布します。